
nonnon先生のレッスンに持っていくスタイリング写真・・・・正確には持って行ったです。
ぜ~んぶ自分で考えてスタイリング。過去2回のレッスンの教えを思い出しポイントを整理して最大のネックである自分のクセが出ないようにと・・・・・・・ハァ~頭の中はごちゃごちゃに。
結構大変でした。
後ろに写っているチビチビクッペ。どこかで見ませんでしたか?
そーなんです。これでーす。
昨日の写真です。
なんかいい感じにはしあがったのですが、やっぱ私です。抜けていました・・・・脇が甘いと申しましょうか
肝心のバゲットもそうなんですが当日焼きだと間に合わないので何日か前からちょっとづつ焼いて冷凍でストックしてたのが、やっぱ乾燥してきてカピカピに・・・・・・
よ~く見るといや、よ~く見なくてもカピカピ感がでてしまいました。
そこはお許しを!!
これがレッスンで先生のマジックでどんな写真に変身したのかはまたのお楽しみ・・・・


行ってきました~nonnon先生のPHOTOレッスン。
前回のブログに載せた宿題を持って!!
え!!宿題って・・・・・・レッスンでのことはこれ以上書けませんが、私が写真を撮る上でのクセを指摘されてしまいました。(もちろん言われて初めて気がついたのですが写真を見れば一目瞭然です。)
ヒェ~恐るべしnonnon先生。
さーて皆さんにはわかりますか?
わかった方は写真に精通されている方でしょうねー。
無意識にやっているのでいざ意識してみても中々直りませんわ~。
UPした写真はもちろん私がスタリングしたものでなくnonnon先生です。
写真の撮り方は両極端に撮ってみました。
レッスンが終了するときには、こーんなステキな写真を自分でスタイリングして撮れるようになりたいなー。
次回の宿題も難しいです。
早めに考えなくっちゃ・・・・・・・・



めっちゃイケてる容姿なのに中味おばちゃんっていう友人達。
そんな仲間でのお茶会。車で来たのでお酒じゃなく、お茶け。
手の混んだものはありませんがちょこっと作ってみました。
ところがお料理ののった写真が・・・・・・ありません。
2枚だけ撮ったのですが慌てて撮ったのでピンボケ。
ありゃりゃ。
ホシノ天然酵母を使ったピザ2種(バジル系とトマトソース系)
キノコたっぷりスープ(エリンギ、松茸、シメジ、ポルチーニ茸、ベーコン、長いも)
ホシノ天然酵母のカンパーニュのサンドイッチ(レタス、ベーコン、ブリーチーズ)
ちょっと箸やすめに和のタコ飯(タコとしょうが)
デザートはガトーショコラとフランボワーズのゼリー
友人がローストビーフのサラダを作ってきてくれました。
お花はいただきものです。
なのになのに写真はピンボケ・・・・・・
お客様がそろってお料理を出すとそのことで頭がいっぱいになって早く温かいうちに食べてもらわなきゃと思うと余計あせって写真はボロボロってことになりがちな私です。
よくおもてなしのテーブルの写真をステキに撮っているブログを拝見しますが、どうやって時間かけずに撮っているのだろう・・・・・私には不可能です。

こちらのルクルーゼのお鍋にきのこのスープが入っています。
しゃべってもしゃべっても喋り足りないオバ連合。
あ~時間だけが過ぎていく~。

お友達と家が離れているし、学校やクラブで忙しくなかなか家で遊べない子どもちゃん2。
学校の代休を利用してクラブの友達をお家にご招待!!
お昼御飯はピザと自分達で作ったパン。
好きなように作っていいよー。というと各自慣れない手つきでいろんなものを包んでいました。
パン教室では無いので何も教えません。メチャメチャでもOKです。自由に、自由に。
チーズにチョコの組み合わせもOKです。
少々中の具がでててもOKです。
好きなように作ればなんでもOKです。
たぶん初めてのパン作り、粘土細工のように楽しくできたらいいかな~。
わいわいしゃべりながら作ってました。
あー出来上がりの写真撮るのわすれてました。(発酵前でコレですから想像付くと思います・・・・フフ)
焼きたてのパンはどんな形をしてても美味しいに決まってます。
中味が当たりだのハズレだの言って食べてる子どもちゃん達は本当にかわい~い!!
みんなイケメンだわ~。